忍者ブログ
竹林燃料の日々の日記です
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


毎日、ホント暑いですよね~

熱中症に気をつけて、水分補給をしましょう



さてさて、

こんな暑い日は、お家でお菓子作り

いかがでしょうか???


主人の妹から、電子レンジで作る

『ういろう』 の作り方を教えてもらいました~

超簡単&美味


“ういろう”なんて作れることにビックリしましたが、

子供たちだけでも作れますよ~

添加物もナイし、子供のおやつにGoodです


早速、娘は、幼稚園に作って持って行ったら、

幼稚園の先生が、みんなに、レシピのお便り作ってくれちゃいました~

(超ベテラン先生は、蒸し器で作られたそうです!! スゴイ!)

みんなハマってます(笑)

もちろん、

我が家は、家族みなハマってまぁ~す


  

   ~・~ 『ういろう』の作り方 ~・~


[材料]  牛乳パック ・ ガムテープ

      小麦粉 100g

      砂糖   120g (100gでもOK!)
 
      水    300cc
 


 1. 小麦粉・砂糖を混ぜる。

 2. ①に、水を少しづつ加え、泡立てないように混ぜる。

 3. ②を、茶こしなどで、一度こします。 point

 4. ③を牛乳パックにいれて、

    口を、しっかりと、ガムテープで止める。 大事

 5. ④を横に寝かせ、電子レンジ500Wで8分チンします。

 6. ⑤を取り出したら、蒸気を逃がす様に、牛乳パックを切ります。

 7. 冷めたら、下の方が上にくるようにひっくり返して出来上がり
         


簡単でしょ



NEC_0286.JPG
 ←私は、お砂糖を

  “てんさい糖”使っているので、

  茶色です。(写真上)

  白砂糖だと、白ですよ。


  そして、下は、お抹茶入りです。







私は、お抹茶が好きなので、よくお抹茶入りを作ります

ちゃんと、もちもちしてますよ~



もうすぐ、夏休みですし、お子様とご一緒にいかがでしょうか?
















PR

梅雨だというのに、真夏日が続いておりますが、

みなさん、お身体、大丈夫でしょうか???


子供たちは、この暑さにも負けず、元気デス!

私はというと、年々、夏の暑さに弱くなってきてます・・・が、

母なので、元気に頑張らなければ!!

と思い、朝一番に、野菜ジュースを飲むようになりました


と言っても、

ミキサーで、野菜・果物を入れては作ってません

(朝から手間かけられませんから(笑))

カゴメや伊藤園などの野菜ジュースです

甘いジュースより、いいかな~って。その程度です(笑)

効果あるのか分かりませんが、喉が潤い、糖も入り、

少し元気になるかな~(笑)  


今度は、青汁にしようかな~~



100_0283.JPG

  さてさて、涼しげでしょう

  久しぶりのお花です

  ブルーの色合いが素敵

  葉も透き通っていて、

  見ているだけで癒されます~







今年の夏は、節電なので、見た目でも涼しげだと

少し違うようですよ~

福井は、今のところ、節電のことは、特に言われてませんが、

日々、無駄のないように心がけることは、大事ですからね~




それでは、水分をまめにとって、熱中症にお気をつけください







昨夜の夕飯の時です。


息子が、

『ママ~、歳とったね~』

『ここ、深い!!』


と、ほうれい線を。 ニヤリ。




自分でも、気になっていましたが・・・

まさか、一年生の息子に言われるとは



『パパは、(ほうれい線)ないよ~』

『パパ、若いよ~』 ニヤリ。




さっそく、ほうれい線、マッサージをしないと


どなたか、いいマッサージ、教えてくださいませんか







娘が、幼稚園で一生懸命作ってくれました~

100_0278.JPG


















思えば、娘は、字を覚えることも書くことも、

全く興味を持たず・・・

私も、日々の生活に追われて、ついついほったらかし・・・

ごめんなさい。。。



このような状態でしたが、


興味を持ち出したら

あっと言う間に、覚えましたよ~



今は、毎日のように、お友達に、お手紙を書いています

お兄ちゃんに、つられて!? “お勉強” してますよ~



でも、いまいち、分かってないようで・・・(笑)

そこが、とっても、かわいいのです



100_0277.JPG
 
←主人の名前
 
   『ひろたか』 ですが・・・

   『ひたか』

   になってます(笑)

昨日、息子の小学校の “給食参観” がありました

私は今年、PTAの役員になり、

今回の給食参観のお手伝いをしました~


まずは、教頭先生の『食育』についてのお話。

それから、給食センターの先生からのお話です。


ネズミの実験でのお話ですが、

ネズミを人間の年齢<小学生・高校生・成人>に当てはめ実験です。


①小学生まで、きちんとした食事。

  その後は、お菓子など、油や砂糖などの食事。

  結果、数年で、亡くなってしまいます。

②高校生まで、きちんとした食事。

  その後は、小学生と同じ。

  結果は、やはり、数年で亡くなってしまいます。

③成人まで、きちんとした食事。

  その後は、小学生と同じ。

  結果は・・・

 驚いたことに、だいたい平均寿命でした。


以上のことからでも、

子供の成長期には、

食べ物から得る栄養が、とても大切なことが分かりました


母として、がんばりたいです



そして、何十年ぶりかに、給食を試食しました~

牛乳と一緒に、食べれるかと心配でしたが(笑)

美味しくいただけました


dd48c87c.jpeg









Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]